消費者金融

用語説明

リンクサイトへ


HOME>


用語説明>


貸金業

貸金業(かしきんぎょう)とは、金融の形態の一つで、
消費者や事業者を対象に金銭を貸し付けることを行う事業である。

消費者金融などのお金を貸してくれるような仕事は貸金業と言われ、
貸金業登録をしていないと営業ができないことになっています
預金により貸付原資を調達する銀行(バンク)に対し、
貸金業事業者は資金調達を銀行からの借り入れや他の金融市場(社債や増資など)で行う。
そのため、別名ノンバンクともいう。



消費者金融

消費者金融(しょうひしゃきんゆう、英: Consumer lending)とは、
消費者信用のうち、個人への金銭の貸付け(小口融資)のこと。

消費者金融は系列の大手から町金融と言われるような小さな消費者金融もあります
利息制限法及び出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(出資法)に基づく
範囲内の金利で貸し付けるものと、これ以上の金利で貸し付けるもの(いわゆる闇金融)がある。
ただし、貸金元本が10万円未満は年利20%、10万円以上100万円未満なら年利18%、
100万円以上なら年利15%を上限とする利息制限法は、
罰則はないものの強行規定(強行法規)である。
強行規定は、公序良俗を具体化したものであり、
公の秩序を維持することを目的とすることから、
罰則の有無にかかわらずこれを遵守しなければならないとされる。
契約について強行規定に反する部分は無効となる。



信用情報

信用情報(しんようじょうほう)とは、
個人の年収や住宅情報、勤務先等の属性情報及び、
ローンや公共料金等の支払い情報のこと。個人情報の一つ。

信用情報機関と言う基盤が整備され、各々積極的に活用されている国は、
欧米や日本などの先進国が主となっている。
例えて言えば、中国では上海などの都市部の富裕層の情報を
中心とした信用情報機関が数社ある程度である。
アメリカにおいては、支払い情報(履歴)であるクレジットヒストリー及び、
クレジットヒストリーによって計算される
クレジットスコアは生活を大きく左右する指標となっている。
クレジットカードの取得の可否やローン審査における金利への影響、
部屋の賃貸、さらには就職活動にも影響を与えるという。
クレジットレポートがなければいくら現金を持っていても信用してもらえず、
部屋は借りられない。クレジットスコアが低ければ、
ローンの金利は10%以上も高くなり、就職には困難が伴う。
アメリカがここまで個人情報を重視するのは移民の存在が大きく関わる。
国外からやってくるため、ローンや賃貸などで信用していいものか判断材料が乏しく、
人権上の配慮から客観的なものである必要がある。
そこでクレジットヒストリーとクレジットスコアによって個人の
信用力を格付けし、判断しているのである。
信用力の高い人たちはプライム層、信用力の低い層はサブプライム層と呼ばれる。



その他金融の用語

消費者金融その他